大山 豪円山キャンプ場(野営場)その1

鳥取・大山の豪円山野営場で2泊キャンプ!
GW以来の久しぶりのキャンプ。
なので子供の頃の遠足前のような気持ちで
楽しみでしかたなかった!
朝5時に山陰に向け、姫路出発。
大阪・姫路方面から行くには、
米子道の溝口ICで降り、大山寺方面へ行くのが
一番早く到着できそうですが、
今回は大山の南壁(一枚目の写真)を見るために
蒜山ICで下車。
この景色を見た子供達も、雄大な大山の姿に感動しとった!
遠回りして良かった。
蒜山で降りたついでに塩釜冷泉へ水を汲みに行った。
真夏でもここの水はめちゃ冷たい!
ついでに年越しした中蒜山オートキャンプ場を
覗いてみる。
綺麗な芝生のなか、
色とりどりのテントが並んでおり、それを見てテンションアップ!
はやくテント張りたくなる。

豪円山キャンプ場到着。
こちらが受付事務所。
看板には「野営場」と「キャンプ場」が併記されていました。
どっちでもええんですけど、「野営場」の語感のほうが
私は好きですな。
利用料金は大人500円、小・中400円。
テントやタープは一張り300円。
ただし開設期間が7月中旬~8月下旬のみ。
その期間以外も利用できんことはないようですが、
トイレと水場の水道が閉じられてしまうので、
ファミリーでの利用は難しそう。
詳しくはこちら

涼しいうちにと急いで設営!
でもちょっとランドロックの形がおかしい。
じつは、まともに張るとサイトの木枠に収まらんかった。
行く前から、枠の大きさにランドロック(6.25m×4.05m)が
収まるのかどうか心配で、
事前に電話でも問い合わせていたのですが、
ギリギリ大丈夫やろうということでここに決定。
結果、枠になんとか押し込んだ。(笑)
ただ、両端を伸ばすことができず、ヨレヨレランドロックに
なりました。(段差が大きいので木枠を跨ぐことも難しい)
30cmほど足りない感じだったのでここの区画は
長辺が6mぐらいかと。
区画によって大きさはまちまちで、一番大きな区画で
これぐらいの大きさだろうと思われます。
テントってピシっとキレイに張りたいもんですが、
まぁとりあえず収まって一安心。
なお、場内に車は進入不可。
駐車場から近いサイトや、一部、
車を場内に路駐できる場所もあるのですが、
早いもの順になり、たくさんは停められない。
最初は車横付けできないことがネックになり、
ここのキャンプ場に決めることを迷った。
でも結果的に、荷物を手で運んだほうが設営したあとの
満足感は大きかった(ということにしときます 汗)


設営完了したときの爽快感がたまらん・・・
荷物運びしたしんどさも吹き飛びます!
こちらのキャンプ場で標高850mとのこと。
このぐらいの標高だと、真夏の昼間は普通に暑い!
でもブナなどの広葉樹の美しい森に囲まれ、
ほぼ一日中木陰の下で過ごせるので、
我慢できないほど暑いというわけでもない。
この日はおおむね無風だったのですが、
それでもたまに風が吹くと大変心地良かった。

早速、場内の探検に出発!
こういう自然のなかにあるキャンプ場ってええなぁ。。。


こちらは水洗トイレ。
決して新しくはないが、
今まで行ったキャンプ場で一番キレイに
掃除されていた気がする。

炊事場。
ここも綺麗に掃除されています。
ゴミ箱が設置されており、
ゴミは無料で捨てることができる。

この日は100名以上の予約が入っていると聞いたので、
かなり混むやろなぁと思っていたのですが、
場内は広く、100区画あるので混雑感は
全く無かった。

びっくりしたのがこのアジサイ。
8月も半ばやというのに、まだ咲いてます!
さて、昼食。

この日の昼食は、
キャンプ場すぐ横の豪円山ロッジで
ジンギスカン食べ放題!
大人1450円、小学生1000円、幼児無料。
60分勝負!

焼いて焼いて焼きまくりますよ。
ジンギスカンは、生肉とタレ付き肉あり。
値段が値段なので、肉質はそれなりな感じですが、
私は美味しくいただきました。
ていうか食いまくりましたよ、限界まで。。。

肉でお腹がリミットに達した後、テーブル隅の
忘れていた白飯の存在に気付く!
調子に乗って福神漬けまで乗っけとる(涙)
息子や奥さんに、
「このご飯食べてもええで」と、
さりげなく押し付けてみるが、
みな限界に達して誰も食べようとしない。。。
食い放題での食べ残しは男の恥!!!
ここは最後の力を振り絞り、完食!
この後は苦しくて動けんようになったので、テントで昼寝。
さわやかな高原キャンプのはずが、満腹過ぎて
動けないという情けないものになっちゃいました。
つづく
その2はこちら
この記事へのコメント
またグランプリ決定ですな(笑)
おめでとうございます(爆)
おめでとうございます(爆)
ぞえさん
グランプリをネタにせんといてください!!
まぁネタですけど(苦笑)
グランプリをネタにせんといてください!!
まぁネタですけど(苦笑)
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |