Tokyoおのぼりさん日記

ふもとっぱら年越しキャンプ三日目。
この日はちょいと足を伸ばして東京見物に出かけました!
ふもとっぱらを朝8時半出発。
河口湖インターから中央道で東京を目指します。
中央道は非常に空いており順調に東京へ。
八王子、調布を過ぎて高井戸インター。いよいよ首都高新宿線。

かつて学生時代、東京に進学した友人がいたので彼を頼りに毎年夜行バスに乗って遊びに行っていた。
そして東京の繁華街やビル郡の都会ぶりに度肝を抜かれた。
そして、彼が通う某有名大学のキャンパスを案内してもらうと、そこには自分が通っているくすぶった田舎の大学とは全く違う華やかさがあり、こんなにも違うものなのかとさらに度肝を抜かれた思い出がある。
そんな感じで久しぶりの東京おのぼりさん、写真のドコモタワーを見た時から興奮が始まりました(苦笑)

都心を通り過ぎ、まずはおのぼりさんド定番観光地であるスカイツリーから。
混んでるようだと下から見るだけにしとこか・・・と思っていたのですが、問い合わせると非常に空いてるとのこと。

ガラガラでした。


高いだけありよい眺め。遠くには富士山。

東京タワーも見えました。
私が学生のときはこっちに登りました。

一部の床がガラス貼りになっており、恐怖心を煽る仕掛けになっています。
大人2300円、中高生1650円、小学生1000円ですが、大変見晴らしが良く私はきてよかったと思いました。
そして東京ソラマチで食事。
息子が鶏カツを食べたのですが、途中で鶏の大部分が生肉であることに気づく。。。
お店に言うと返金していただけました。
これも旅の思い出です(笑)

そして銀座。

新霞ヶ関ビルの地下駐車場に車を停めて、

財務省、外務省のあたりをうろうろしてから、

国会議事堂へ。


門の前で子供たちと記念撮影しようと近づいたら、警察官が慌てて小走りで寄ってきて御親切にシャッターを押してくれるのかと思ったら、「門に近寄らないで!!」と注意されました(笑)

近くの首相官邸。
写真には写ってませんが、国会議事堂、首相官邸周辺は警察の車両だらけの物々しい雰囲気で驚きました。
そしてさらに「セルフはとバス」は続く!

皇居

東京大学赤門。
子供たちに東京行ったらどこを見たいかアンケートすると次男は「東大」でした(笑)

東京ドーム

オリンピック開会式が行われる?かどうか微妙な新国立競技場。
以上、今回の東京めぐりでした。
ふもとっぱらは門限が5時なため最後はバタバタでしたが、初東京の子供たちには見るもの全てが新鮮だったようで良い思い出になったみたいです。
そしてもと来た中央道でベースキャンプへ。

4日目(1/3)の朝。
この日で3泊4日のふもとっぱらキャンプは終了。
やっぱりここは広々しててええとこでした。
おわり。
ふもとっぱら1日目
ふもとっぱら2日目