剣山へ

シルバーウィークに剣山を登ってきました。
剣山は標高1955m、日本百名山にも選ばれている徳島県の山。
ここを登るわけですが、1400mあたりまでは車で行くことが出来、さらにそこから1750mまで登山リフトが設置してある超楽チンコース。
高い山には登りたいけどしんど過ぎるはちょっと・・・という私のような我がままさんにはとっておきの山?
もちろんリフトを使わず登山道を歩くという選択もできますが、迷うことなくリフト使用です。
でも下りを歩いてわかったのですが、貧脚な私でもリフトを使わず歩いて上ることは十分可能な感じでした。
姫路を朝4時出発、8時頃着。
姫路からだと淡路経由でも瀬戸大橋経由でもそれほど距離は変わらないのですが、行きは淡路経由、帰りは瀬戸大橋経由にしてみました。
駐車場は無料。
ただシルバーウィークとあって到着時にはすでにほぼ満車、ぎりぎりセーフでした。

リフト起点の見ノ越駅。
けっこう年期を感じます、この昭和感がたまりません。
それもそのはず、私の生まれるずっと前からこのリフトは運行されているらしい。

大人片道1050円、往復1900円。
上りの片道切符を購入。
通常は9時からの運行、今回はシルバーウィークということで8時からの運行だった。

若干、罪悪感はあるものの・・・まぁ楽ちんです。

山頂近くの西島駅に到着後、山頂目指して歩きますがガスのため視界不良。
西島駅から山頂までは約40分程度。

山肌をすごいスピードでガスが流れていきますが、そうこうしているうちに高度が上がるにつれだんだんと日が差すようになってきました!

そして快晴に!
やはり山は晴れじゃないとなぁ。

神社を過ぎ、山頂へ。





頂上付近にはこのような木製のデッキがあり、ここで家から持ってきたオニギリと味噌汁で昼食。
山で食べるオニギリは旨い(笑)
そして徳島まで来て良かったと思える山頂からの景色でした。

左上が次郎笈(じろうぎゅう)の山頂。
剣山から次郎笈まで往復する方も多いのですが、私と三男は剣山までとし、奥さんと次男は次郎笈へ出発。

大変気持ちよさそうな道ではありますが、私には無理と判断しました(汗)

西島駅まで下ってきました。
駅の横にはテント場がありました。
一時はどうなることかと思った天気も、上がってみれば快晴でとても気持ちの良い登山、いや、ハイキングとなりました。
この記事へのコメント
おはようございます♪
昨年7月に計画していましたが、その時は天候が悪くて断念しました。泊まりで予定してましたが、日帰りでも行けそうですね。僕なら往復リフトかな(笑)
宿の主人が駐車場までの道が細くて大変、と言ってましたが、どうなんでしょう⁇
昨年7月に計画していましたが、その時は天候が悪くて断念しました。泊まりで予定してましたが、日帰りでも行けそうですね。僕なら往復リフトかな(笑)
宿の主人が駐車場までの道が細くて大変、と言ってましたが、どうなんでしょう⁇
こんにちは~
登ってみたいと思って動画ばかり見ています。
日帰りはきつそうに思っていますが実際どうでしたか?
登ってみたいと思って動画ばかり見ています。
日帰りはきつそうに思っていますが実際どうでしたか?
真魚さん
天気で断念されていたんですね。やっぱり山は天気いい日に行きたいですよね。
美馬から剣山まで長い長い山道が続きます。僕はわりかしそういう道が好きなので堪能しましたが、運転が好きでない方ならうんざりするかもしれません。
登山だけなら十分日帰り圏内、旅としてなら一泊でゆっくりしたいとこですね。
真魚さんならリフト不要ですよ(笑)
天気で断念されていたんですね。やっぱり山は天気いい日に行きたいですよね。
美馬から剣山まで長い長い山道が続きます。僕はわりかしそういう道が好きなので堪能しましたが、運転が好きでない方ならうんざりするかもしれません。
登山だけなら十分日帰り圏内、旅としてなら一泊でゆっくりしたいとこですね。
真魚さんならリフト不要ですよ(笑)
tyamisanさん
動画見ておられるんですね、僕もまた見てみよ(笑)
私の場合は日帰りでもさほどしんどくはありませんでした。なんせリフト使いましたし(汗)
ただ帰りの剣山から坂出まではずっと地道を走ったので距離はずいぶんと長く感じました。
動画見ておられるんですね、僕もまた見てみよ(笑)
私の場合は日帰りでもさほどしんどくはありませんでした。なんせリフト使いましたし(汗)
ただ帰りの剣山から坂出まではずっと地道を走ったので距離はずいぶんと長く感じました。