ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣り好き日記

姫路でメバル、キス、タチウオ、アオリイカ、チヌ、シーバス釣りなどをしています。 キャンプも始めました。

ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)

   

今週末は島に渡って尺アジング(?)の予定でしたがあいにくの雨で中止。

そんな折、うまいタイミングでランタンが届いてくれました。




これまで2回のキャンプではGENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XPをとりあえず1個買って使っていました。

LEDにありがちな目に刺さるような眩しさも無く、明るさも適度な感じで買ってよかったと思いました。



でも・・・



LEDは明るくてとても使い勝手がいいと思うのですが、やはり雰囲気という点では役不足!

それと、単純に明るさという点ではジェントス一個で十分なのですが、一方向からの照射になるためどうしても陰になる部分

ができるため、ランタンは2個あったほうがいいと感じた次第です。

わたし一人でキャンプに行くならローソクの明かり程度でも十分なのですが。。。



というわけで選んだのが、




ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)
早速子供らがいじりまくります(汗)それは子供のオモチャちゃうからな!パパのオモチャです!





これ以上ない無難な選択ですな。

最初、ガスかガソリンかで迷いましたが若干手間のかかりそうなガソリンにしてみました。

灯油のペトロマックス HK500にも一瞬心魅かれましたが今回は却下。



コールマンには286Aよりもずっと明るい



もあるみたいですが、いろいろ調べてみると我が家のキャンプではそこまでの明るさはいらんかな?

せっかくの非日常なので家のリビングのような明るさは必要ないかなぁと。

まぁこればっかりは実際にキャンプで使ってみないとわかりません。





さて、早速初点灯式です。




ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)
コールマンのランタンはチャイナ製かと思っていましたが、意外に本国USAで作ってるんですね。



ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)
マントルをセット。

マントル結ぶ場所はもう一段上の突起のあるとこかもしれませんが(汗)



ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)
燃料注入!

注入口に注ぐのは専用の漏斗みたいなのが販売されていますが、私がそんな高価なものを買うはずがありません・・・

100均で漏斗を購入。

恐るべし100均、なんとサイズ違いの漏斗3個セットで100円です。

やっぱり中国の製造コストの安さはすごいんやな・・・そう思いつつなにげなくパッケージを見ていると日本製でした。

モノ作りの流れが変わってきたのか?たまたまなのか?100均といえばチャイナ、という思い込みがあったので

ある意味新鮮でした。


一滴もこぼさず注入成功。



ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)
空焼き終了。



シュコシュコポンピング!












「ファイヤーしたら危ないから覗き込んだらあかんぞ。離れとけ」










不発弾を処理する現場のような緊張感。








「いくぞ」








家族らが固唾を呑んで見守るなかライターで着火!








・・・・・・・









点きません(号泣)








「ファイヤーせえへんやんか」

そんな声を受けながら、動揺しつつ説明書を読む。

どうやら試点灯ということで燃料をちょびっとしか入れなかったのが原因かな?

ガソリンが上がってくるジュジュジュっていう音がせーへんかったな。





ちょっと燃料を継ぎ足し再度ポンピング!







シュコシュコ・・・







ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)


点きました!(笑)

はやくキャンプ場で使ってみたいです。















このブログの人気記事
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021

ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2

チヌVSキビレ どっちが旨いか?
チヌVSキビレ どっちが旨いか?

薪ストキャンプ 古法華自然公園
薪ストキャンプ 古法華自然公園

鰹のタタキをつくった
鰹のタタキをつくった

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
Tokyoおのぼりさん日記
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
次男とふたりキャンプ
久々ソロキャン
古法華で雪キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 Tokyoおのぼりさん日記 (2021-02-22 07:22)
 ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2 (2021-02-02 07:21)
 ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 (2021-01-25 07:17)
 次男とふたりキャンプ (2019-03-05 00:03)
 久々ソロキャン (2019-02-22 07:19)
 古法華で雪キャンプ (2019-02-13 07:31)



この記事へのコメント
こんばんは♪
電池でパッと違って、光も温かそうやし、点ける過程に味わいがありそうですね♪
ランタンに関しては奥様とのバトルはなかったんでしょうか(笑)

真魚真魚
2015年11月15日 21:25
点灯したランタン写真の右下にうつっているのはエギですかねぇ。
かつっぺ
2015年11月16日 01:45
それってキャンプ用?ヒイカに使えますよ!
私もヒイカ用に考えてたのに先を越された気分です(笑)
ぞえ
2015年11月16日 10:45
真魚さん

実用的にはLEDのほうが圧倒的に便利やと思いますが、せっかくのキャンプなので買っときました。
ああだこうだとバトルしっぱなしですよ(苦笑)

てんこちてんこち
2015年11月16日 11:16
かつっぺさん

かつっぺさん

え?エギ???
どういうことなのかわからずに、右下の影のこと言いよってんかなぁとかいろいろ考えてましたが、赤いやつのことやったんですね!

落ち葉です(笑)

てんこちてんこち
2015年11月16日 11:20
ぞえさん

一応キャンプ用ですがアジ用かもしれませんね・・・
子供の頃はカーバイトの灯りでタチウオとかやってましたよ(どんだけ昔やねん・・・)

てんこちてんこち
2015年11月16日 11:31
我が家のランタンも同じ物です。
明るさも丁度良い明かり加減で、重宝してます^o^

無事、点火したようですが、炎上しませんでした?


私初点火は大炎上でした^_^;

kimurinkimurin
2015年11月16日 22:40
kimurinさん

おんなじランタン使いよってんですね。
実際にキャンプで使ってみんと明るさの具合がわからんかったのですが、程よい明るさなんですね、安心しました!
なんか最初は炎上するパターンが多いっていろんな方々が書かれていたので、警戒するあまりに絞り過ぎてなかなか火が着きませんでした(笑)

てんこちてんこち
2015年11月17日 10:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ランタン買いましたよ(Colemanワンマントル)
    コメント(8)