初めて薪ストーブをランドロックに入れました(古法華自然公園)
この前我が家にやってきた薪ストーブ・ホンマAPS-52。
徹夜の釣りから帰り、魚の下ごしらえを終えてから
早速、加西市の古法華自然公園へ持って行き
ランドロック内でテスト燃焼させてみました!
釣り行く前から風邪で発熱しており、体調最悪でしたが、
この日を逃すともう年内に行ける時が無くなるため気合で乗り切る(疲)

あーだこーだしつつなんとか完成。


初薪ストーブ料理は鍋焼きラーメンと鍋焼きうどん。


薪ストーブをテント内に入れる手法は、
ネット上にたくさんの先駆者の方がおられるので参考にさせていただき、
簡単にできそうなのものを選択しました。
幕除けはオーソドックスに、コンパネを蝶番でつないだものを。
角度が定まっていなかったので、まだ内部の風除け?は作ってませんが、
だいたいこれぐらいやなっていう大きさが決まったので後日。
煙突の下支えはホンマの自在煙突支えを買い、足を木の板に固定、
木はペグで固定できるように穴を開けました。
縦方向の煙突は、
1mほどの杭を打ち、付属の蝶ボルト付きのワッカで煙突と固定。
一応、煙突のトップに針金を付けておき、いつでもロープを引ける
ように準備はしておいたのですが、この日の風程度なら杭だけで十分でした。
実際にやってみての改良点は、
幕よけのコンパネがちょっと大きかったこと(汗)
適当な大きさに切ったので、これはまたノコギリで切らないと。
あと、煙突の高さをもう少し上げたい。
半管1本か直管1本か迷うとこですが。
テストなので薪入れまくり最大火力で3時間ほど燃やし続けましたが、
コンパネがちょっと熱くなった以外は特に問題なし!
コンパネの熱対策は大きさを変えることと、
他に対策を考えているのでクリアできそうな感じです。
というわけで、寝不足と発熱でクラクラしながらの作業でしたが(笑)、
思った以上に簡単に設置できて一安心でした。
![]() HONMA ホンマ製作所 ストーブコンロセット APS-52 |
![]() HONMA ホンマ製作所 自在煙突支持金具 100mm-150mm |
この記事へのコメント
おはようございます♪
捌くだけでも感心してたのに、さらに設営ですか! 驚愕の挿入欲(笑)
捌くだけでも感心してたのに、さらに設営ですか! 驚愕の挿入欲(笑)
真魚さん
あのあとテント張りに行ったんですよ(苦笑)
おかげで今も風邪が治りません!
ボンボン育ちなんで(ちゃうけど)無理するとすぐ体調悪化ですわ・・・
あのあとテント張りに行ったんですよ(苦笑)
おかげで今も風邪が治りません!
ボンボン育ちなんで(ちゃうけど)無理するとすぐ体調悪化ですわ・・・