自作テーブルの続き

迷走しまくったキャンプ用ヘタクソテーブルの続きです!
最初、天板折りたたみ&脚折り畳み式からスタートしたテーブル作りでしたが、どうも出来栄えに納得がいかず、
途中で解体。
いい加減な作りやったんで、天板折りたたみ式はでうまく水平が取れず(真ん中がへこむ)、脚折りたたみ式では強度が不足した感じだった。
実用上はとくに問題ないような感じやけど、微妙に違和感が・・・。

結果、天板は折りたためない式に仕様変更。

脚はボルト(M8)で留める式にしてみた。
蝶ナットなので工具を使わんと取り外しができるので、車に載せる時は脚を外します。

水平よし!

耐荷重よし!
私も乗ってみましたがなんとか大丈夫でした(笑)
天板は100cm×50cm、高さは48cm。高さは今後使ってみて調整していこかと思っています。
最初、天板同士を隙間あけて敷く予定で細い杉板(胴縁材・安いです)を買っていたんですが、結局詰めて敷くことに。
一枚ものの天板にするんやったらもっと幅広の板を買っておくべきでした。
残すは次の山場、塗装です。
この記事へのコメント
DIYは機能性、デザイン、強度、考えている時は楽しいですが、やりだしたら場面場面で悩むことが結構ありますね!
もりぴーさん
そうなんですよ・・・構想だけは一人前なんですけど技術が伴わんもんやから結果おかしなもんが出来上がります(涙)
最初から無難なもん作っとったら遠回りせんで済んだんですけどね!
なんでもやってみんとわかりませんな。
そうなんですよ・・・構想だけは一人前なんですけど技術が伴わんもんやから結果おかしなもんが出来上がります(涙)
最初から無難なもん作っとったら遠回りせんで済んだんですけどね!
なんでもやってみんとわかりませんな。
なんとかかんとか言いながら、なかなかの出来映えじゃないですか。
仕上げの塗装は十分吟味して下さい…塗膜タイプは避けた方が無難と思いますが………。
完成品のお披露目を待ってます。
仕上げの塗装は十分吟味して下さい…塗膜タイプは避けた方が無難と思いますが………。
完成品のお披露目を待ってます。
ブラックハットさん
近くで見たらボロボロなんですけどね・・・
塗装で見た目が大きく変わるんで大事なポイントですよね。
また完成したらアップしますんで笑ってやってくださいね(苦笑)
近くで見たらボロボロなんですけどね・・・
塗装で見た目が大きく変わるんで大事なポイントですよね。
また完成したらアップしますんで笑ってやってくださいね(苦笑)
出来てますやん~♪
二人乗っても大丈夫ですね。現場ではテンション上がって
飛び乗らんようにしてください。一撃でいてまいますよ。
まぁ乗る為の物では無いとは思いますが…(笑)
二人乗っても大丈夫ですね。現場ではテンション上がって
飛び乗らんようにしてください。一撃でいてまいますよ。
まぁ乗る為の物では無いとは思いますが…(笑)
ぞえさん
とりあえずカタチだけは出来上がりました。
製造過程も詳細にアップする予定やったんですが、出来が悪いため中止にしました(苦笑)
飛び乗らんようによう言い聞かせますわ・・・
とりあえずカタチだけは出来上がりました。
製造過程も詳細にアップする予定やったんですが、出来が悪いため中止にしました(苦笑)
飛び乗らんようによう言い聞かせますわ・・・