自家製アジの一夜干し

アジ料理の続き。
今回はアジの一夜干しも久しぶりに作った。
包丁で半分に裂くだけなので捌くのはこれが一番簡単で勝負がはやい。
普通の塩焼きも美味しいですが、干すことによって旨みが増すのがいい。あ
しかしながらごくたまにしか干物は作らないので、
塩分濃度や漬け込み時間がその都度わからなくなる。
で、ネットで調べなおすのですがそれぞれのレシピで塩分濃度が異なり、
いつも最終的には適当な線で作るということになる。
今回は5%食塩水に漬け込み30分。
前回もこんなもんやったかな?
自分の書いた記事を調べなおす気も起こりません(汗)
干しは天日に晒して3時間程度。
それぞれのレシピにより天日に晒したり、陰干ししたりといろんなやり方が
あるみたいですが、私はなんとなく天日派。

表面が乾いて一夜干しっぽくなった。

なんとか適度な塩加減になったみたいでした。
また次作るときは一から塩分濃度などを調べなおしてから作るんやと思いますが(苦笑)