アジだらけ料理

この日の釣果はこうなりました。
久々のアジ。
アジングによく行っていた頃はアジも食べ飽きた感があったが、
ながらくアジの刺身やなめろうを食べていなかったのでめちゃうまかった!

この刺身を食べたいがためにクソ重たい氷をクーラーに詰めて行く。
帰宅時にアジが十分に冷えていないと刺身にする気がおこりません。
釣って、捌いて、皮剥いて骨抜いて・・・この膨大な手間を考えると、
刺身買ったほうが絶対安上がりですが、でも、それとこれとは全く違う
んですよね。

私の中では、このなめろうがアジ料理のなかでのナンバーワン。
なめろうが食べたいがためにアジ釣りへ行くと言っても過言ではありません(笑)
久々に作ったせいか、味噌を入れるのを忘れてしまい後で付け足しました。

アジ料理の王様、アジフライ!
このアジフライを食べたいがためにアジ釣りへ行くと言っても過言ではありません(再)
一度では食べきれないので、残りは衣を付けた状態で冷凍庫で保存しています。
この記事へのコメント
こんばんは♪
この前の釣行でも、究極のお持ち帰り方法ってなんやろなぁとみんなで話してました(笑)
血抜きはされてない感じですが、氷締めしたらせんで大丈夫でしょうか?、あと潮氷にはされてます?、クーラー2つ持ちはしたくないし悩ましいとこです(^_^;)
この前の釣行でも、究極のお持ち帰り方法ってなんやろなぁとみんなで話してました(笑)
血抜きはされてない感じですが、氷締めしたらせんで大丈夫でしょうか?、あと潮氷にはされてます?、クーラー2つ持ちはしたくないし悩ましいとこです(^_^;)
真魚さん
最近は面倒くさくなって手抜きして血抜きしませんねぇ(笑)
潮氷がベストなんだろうけど、現実的に一晩分の潮氷用の氷を持っていくのは難しいですね。
私がしているのはクーラー内の魚を上下の氷でサンドイッチにすることと、できるだけ蓋の開閉回数を少なくするようにしています。ある程度バケツに生かしキープしてからまとめてクーラーに投入しています。まとめ過ぎるとそれはそれで鮮度が落ちてしまうのが考えどころですが。。。
でもまぁこれで今のところは料理したときに嫌な生臭さは感じないですね。
あと早い時間帯に釣れたアジのジップロックはアジフライ用、遅いのは刺身用とか使い分けています。
あんまり釣りに関しては考えへんのに、おいしく食べることに関してはいろいろ試行錯誤しています(苦笑)
最近は面倒くさくなって手抜きして血抜きしませんねぇ(笑)
潮氷がベストなんだろうけど、現実的に一晩分の潮氷用の氷を持っていくのは難しいですね。
私がしているのはクーラー内の魚を上下の氷でサンドイッチにすることと、できるだけ蓋の開閉回数を少なくするようにしています。ある程度バケツに生かしキープしてからまとめてクーラーに投入しています。まとめ過ぎるとそれはそれで鮮度が落ちてしまうのが考えどころですが。。。
でもまぁこれで今のところは料理したときに嫌な生臭さは感じないですね。
あと早い時間帯に釣れたアジのジップロックはアジフライ用、遅いのは刺身用とか使い分けています。
あんまり釣りに関しては考えへんのに、おいしく食べることに関してはいろいろ試行錯誤しています(苦笑)