ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣り好き日記

姫路でメバル、キス、タチウオ、アオリイカ、チヌ、シーバス釣りなどをしています。 キャンプも始めました。

イトメン チャンポンめんはどうしてこんなに美味しいのか

   


イトメン チャンポンめんはどうしてこんなに美味しいのか

久しぶりにイトメン チャンポンめんのHPを見た。

ようわかりませんが、微妙にHPが面白くなっとった。。。(汗)



2012年にイトメン チャンポンめんの記事を書いたことがある。

4年ぶりのイトメン記事。

やっぱりイトメンチャンポンめんは旨い!



前回の記事で書き忘れていたけど、チャンポンめんを作る時の湯の量は、公式には500cc

と書かれているけど、私はいつも400~450ccで。

500ccやと薄い(個人的な感想。本来は薄味がウリらしい)

麺はいまどきのゴムみたいな麺と違い、昔ながらの麺なので伸びるのが早い(でも旨い)。

なので鍋で煮込むのはサッと軽くほぐす程度にして、まだ硬いぐらいのまま

どんぶりに盛ってしまう。

小袋のシイタケとエビは先入れが好きです。




イトメン チャンポンめんはどうしてこんなに美味しいのか


サッポロ一番のラーメンには野菜などの具を入れたくなるけど、

イトメンチャンポンめんには具を入れずにストレートなほうが私は好きですな。

小エビとシイタケの風味がたまらんです。























このブログの人気記事
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021

ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2

チヌVSキビレ どっちが旨いか?
チヌVSキビレ どっちが旨いか?

薪ストキャンプ 古法華自然公園
薪ストキャンプ 古法華自然公園

鰹のタタキをつくった
鰹のタタキをつくった

同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事画像
ヒラを食べた
鰹のタタキをつくった
チヌVSキビレ どっちが旨いか?
キビレを食べる
プリン作りは簡単で美味しい
イトメン ホワイトチャンポンめん
同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事
 ヒラを食べた (2021-08-31 07:16)
 鰹のタタキをつくった (2021-05-29 09:56)
 チヌVSキビレ どっちが旨いか? (2021-02-27 21:45)
 キビレを食べる (2020-10-17 21:38)
 プリン作りは簡単で美味しい (2020-05-19 07:07)
 イトメン ホワイトチャンポンめん (2019-12-07 00:02)



この記事へのコメント
おはようございます♪
醤油や素麺と並ぶ、たつの揖西の銘品と思いますが、ペヤングみたいに全国区になれんもんでしょうかね(笑)

真魚真魚
2016年07月04日 08:17
幼少期にこれをはじめて食べた時には
他のラーメンとは違った感覚を受けました。
「エビ、シイタケ入り」ってのに物凄い
贅沢感を感じていた訳ですが(笑)

私の幼少期ですから、たぶんてんこちさんは
この世に存在していない時期かと…(笑)
ぞえ
2016年07月04日 08:55
真魚さん

ペヤングはしらんまに姫路のスーパーの売り場に並ぶようになりましたね。
残念ながら私にはペヤングの良さを理解することはできませんでした。
UFO派です(笑)
イトメンチャンポンめんもなにかのきっかけで全国区の商品になる可能性はあるかもしれませんね。
少なくとも、そうなれるだけの商品力はあると思うのですが。

てんこちてんこち
2016年07月05日 07:49
ぞえさん

ボクは平成生まれなのでぞえさんの子供の頃のことはよくわからないですね。
昔、チャンポンめんに福袋で五円玉が入っとったことなんか全然知りませんよ!(笑)

てんこちてんこち
2016年07月05日 08:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イトメン チャンポンめんはどうしてこんなに美味しいのか
    コメント(4)