カブトムシ~サナギの巣
さて、これはなんでしょうか!

容器のなかにトイレットペーパーの芯・・・?
答えはこれ

ていうか、タイトル名で答え書いちゃってますが(苦笑)
以前の記事でカブトムシが産卵・幼虫になった事を書きましたが、それがようやくサナギになりました。
で、本来ならサナギは土のなかのはずなのですが、この4匹だけはなぜか地表に出てきてサナギ化を始めたので、
慌てて対策を探ったところ、こうやってトイレットペーパーの芯で寝かせてやるといいらしいんです。
無理に土に戻すと絶対だめらしい。
まぁ子供がサナギを観察するのにもいい機会かと。
卵から幼虫、そしてサナギへと全てを見せてやることができました。
この記事へのコメント
すごいですね!!
サナギの時が一番神秘的に見えませんか?
子供たちも興味津々なことでしょう☆
子供の頃に毎日カブトムシ・クワガタ取りに行ったことを思い出します♪
サナギの時が一番神秘的に見えませんか?
子供たちも興味津々なことでしょう☆
子供の頃に毎日カブトムシ・クワガタ取りに行ったことを思い出します♪
017さん
そうですね、神秘的でちょっと見た目気持ち悪いです(笑)
子供用に飼い始めたカブトですが、世話するのは大人ばっかりですわ(涙)
そうですね、神秘的でちょっと見た目気持ち悪いです(笑)
子供用に飼い始めたカブトですが、世話するのは大人ばっかりですわ(涙)