ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣り好き日記

姫路でメバル、キス、タチウオ、アオリイカ、チヌ、シーバス釣りなどをしています。 キャンプも始めました。

ハモ湯引きを自作

   

3日、4日と連発でハマチ狙いで出撃しましたが撃沈(涙)

もう私に釣れてくれるハマチはおらんようになったかなぁ。。。

先週は漁船が堤防周りを網引きまくっていたのでそれの影響もあるんかな?

この連休は見た限りではまわりで釣れている人はいませんでした。


それはともかく前回釣れた鱧

湯引きで食べたいが骨切りなどの下ごしらえが難しそう。

でもネットで調べてみると、家庭で食べるレベルなら、

素人でも骨切りができるらしいと知った。

骨切りとはハモには小骨がたくさんあるので、

それを包丁で数ミリ単位で刻んでいくことですね。

You Tubeで動画を何度も見て予習、なんとかハモを開きました。

写真を撮る余裕はなかったです(笑)


そして骨切り。

普通の出刃でやりました。

身に包丁を入れるとザクッザクッと骨が刻まれていくのが心地いい!

なんとかそれっぽく骨切り完了。



そして骨切り完了した身を熱湯にくぐらせ、冷水で冷やして完成。



ハモ湯引きを自作

とりあえず梅肉と酢味噌用意しました。

試食!

めちゃ旨い!!意外なほど旨い。

今まで食べた鱧のなかで一番味が濃厚。

ハモは初夏が旬と言われていますが、秋から冬のハモは脂が乗って

一番おいしいと書かれてもいました。

もう一回骨切りチャレンジしたいけど、ハモが釣れるのは二度となさそう!
















タグ :ハモ骨切り

このブログの人気記事
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021

ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2

チヌVSキビレ どっちが旨いか?
チヌVSキビレ どっちが旨いか?

薪ストキャンプ 古法華自然公園
薪ストキャンプ 古法華自然公園

鰹のタタキをつくった
鰹のタタキをつくった

同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事画像
ヒラを食べた
鰹のタタキをつくった
チヌVSキビレ どっちが旨いか?
キビレを食べる
プリン作りは簡単で美味しい
イトメン ホワイトチャンポンめん
同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事
 ヒラを食べた (2021-08-31 07:16)
 鰹のタタキをつくった (2021-05-29 09:56)
 チヌVSキビレ どっちが旨いか? (2021-02-27 21:45)
 キビレを食べる (2020-10-17 21:38)
 プリン作りは簡単で美味しい (2020-05-19 07:07)
 イトメン ホワイトチャンポンめん (2019-12-07 00:02)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハモ湯引きを自作
    コメント(0)