ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣り好き日記

姫路でメバル、キス、タチウオ、アオリイカ、チヌ、シーバス釣りなどをしています。 キャンプも始めました。

アイゴは本当に臭いのか?

   


先日魚売り場を覗いていたら、安くアイゴが売られていた。

私はこれまでアイゴを食べたことがない(サビキに掛かったことはある)


アイゴといえば強烈な毒の棘と、食べるにはとても臭いという印象がある。

実際、ネットで調べてみると臭い臭いのオンパレード(苦笑)

一方、臭みはそれほどでもなく美味しい魚という記述もある。


迷うところではあるが、昨年ボラを食べるという一線を越えてしまった私には怖いものなど、ない。(河口チヌ以外)



というわけで、アイゴの切り身5切れ買いました。

切り身には大きな卵が付いており、美味しそう。

関西ではこの卵が好まれるとか。




アイゴは本当に臭いのか?

無難に煮魚に。

臭みを怖れてショウガと梅干を入れてみた。



ところが・・・


完成した煮魚を嗅いでみても、口に入れてみても、

全く臭みはありません!


肉質は、この固体に関してはパサパサしてて特別旨いとは感じなかったものの、

不味くはない。

大きな卵は美味しかった。

とにかく全く臭くないのに驚きました。

おそらく時期的なものや獲れる地域なども関係してるんでしょう。

あと、採った後にすぐ内臓を抜いたりなどの下処理も関係しているらしい。

そのへんは売り物なのでちゃんとしていたのかも。

自分で釣った場合は毒棘が怖すぎてリリースすると思いますが。。。







タグ :アイゴ

このブログの人気記事
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021

ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2

チヌVSキビレ どっちが旨いか?
チヌVSキビレ どっちが旨いか?

薪ストキャンプ 古法華自然公園
薪ストキャンプ 古法華自然公園

鰹のタタキをつくった
鰹のタタキをつくった

同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事画像
ヒラを食べた
鰹のタタキをつくった
チヌVSキビレ どっちが旨いか?
キビレを食べる
プリン作りは簡単で美味しい
イトメン ホワイトチャンポンめん
同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事
 ヒラを食べた (2021-08-31 07:16)
 鰹のタタキをつくった (2021-05-29 09:56)
 チヌVSキビレ どっちが旨いか? (2021-02-27 21:45)
 キビレを食べる (2020-10-17 21:38)
 プリン作りは簡単で美味しい (2020-05-19 07:07)
 イトメン ホワイトチャンポンめん (2019-12-07 00:02)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アイゴは本当に臭いのか?
    コメント(0)