ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣り好き日記

姫路でメバル、キス、タチウオ、アオリイカ、チヌ、シーバス釣りなどをしています。 キャンプも始めました。

「ほぼカニ」の実力はどんなものなのか カネテツ

   



「ほぼカニ」の実力はどんなものなのか カネテツ

以前、当ブログで「ほぼホタテ」の記事を書きましたが、

先日スーパーで「ほぼカニ」が売られているのを見て購入。

「ほぼホタテ」は本物のホタテには及ばないという結論だったが、

「ほぼカニ」の実力はいかなるものか試してみた。




「ほぼカニ」の実力はどんなものなのか カネテツ

見た目は普通のカニカマよりもカニの身っぽい。

もし仮に本物のカニ身と混ざっている状態ならば容易には判別できない可能性がある。

では味はどうなのか?

付属のカニ酢をつけて食べてみた。

















うーん・・・カニカマ味やな(笑)





「ほぼホタテ」と同様、練り物としては十分美味しい。

しかしこれが本物カニレベルの味わい・食感に達してるかというと、

流石にそこまでは再現できていない気がする。

結論として、カニカマ以上カニ身未満・・・そんなところだろうか。



カネテツからは「ほぼエビフライ」という商品も販売されているらしい。

これは今度こそ期待できそうだ(根拠なし)

また試してみよ。。。






にほんブログ村










このブログの人気記事
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021

ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2

チヌVSキビレ どっちが旨いか?
チヌVSキビレ どっちが旨いか?

薪ストキャンプ 古法華自然公園
薪ストキャンプ 古法華自然公園

鰹のタタキをつくった
鰹のタタキをつくった

同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事画像
ヒラを食べた
鰹のタタキをつくった
チヌVSキビレ どっちが旨いか?
キビレを食べる
プリン作りは簡単で美味しい
イトメン ホワイトチャンポンめん
同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事
 ヒラを食べた (2021-08-31 07:16)
 鰹のタタキをつくった (2021-05-29 09:56)
 チヌVSキビレ どっちが旨いか? (2021-02-27 21:45)
 キビレを食べる (2020-10-17 21:38)
 プリン作りは簡単で美味しい (2020-05-19 07:07)
 イトメン ホワイトチャンポンめん (2019-12-07 00:02)



この記事へのコメント
おはようございます♪
カニカマは材料としての需要でしょうが、それはカップ酒のお供でしょうか?

ほぼカキフライもあるようですよ。季節柄、徹底インプレションお願いします(笑)

真魚真魚
2017年11月30日 07:55
ほぼシリーズですか…
それで言うなら、こないだの真魚さんのアジもほぼ尺とか(笑)
ちなみに私のはほぼヒラメ…では無くヒラメでした。
ってか、私のコメント何が言いたいんや?
ほぼあらし…では無い事を祈ります。

ぞえぞえ
2017年11月30日 08:25
真魚さん

なるほど。そういう住み分けになってるんでしょうか。
勉強になります(笑)
ほぼカキフライあるんですか!・・・えらい詳しいですね(笑)

てんこちてんこち
2017年11月30日 18:51
ぞえさん

アジは20センチ以上はほぼ尺。
カレイもほぼヒラメ。
ガシラもヒラメみたいなもんやからほぼヒラメ・・・
これからはそれでいったらええんちゃいますかねぇ(汗)

てんこちてんこち
2017年11月30日 18:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「ほぼカニ」の実力はどんなものなのか カネテツ
    コメント(4)