ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣り好き日記

姫路でメバル、キス、タチウオ、アオリイカ、チヌ、シーバス釣りなどをしています。 キャンプも始めました。

ソースは名城!ということなので

   


ソースは名城!ということなので

以前、お好み焼き記事を書いたときにグルメな釣り人さんから

「ソースは名城!」というコメントをいただいた。


なんやねん、名城て・・・


そのときはその程度しか思わなかったが、


妙に、


「ソースは名城!」


という言葉が頭の片隅に残ったままだった。



以後、お好み焼きを食べるたび、オタフクやオリバーをお好み焼きにかけながら、



「ソースは名城!」


の言葉がリフレインしてくるようになってしまった。


自分でいうのもなんですが、単純で影響されやすいです。




なのでその後スーパーで名城ソースを買いましたが、




ソースは名城!ということなので

今では業務用を常備する立派な名城お好みソース派になりました。

「業務用」と書いてあるだけでプロフェッショナルな感じがしてテンションが上がる。



「兵庫播州の地ソース」・・・らしい。

地酒という言葉は良く聞くが、地ソースなるものがあることをこの時初めて知った。


味は・・・わたしは甘みが少なくあっさりしている。他の甘ったるいソースには戻れない、と感じて

いたのですが、奥さんは、十分甘い、あっさりはしてへん。。。ということらしいです。

どっちやねん。。。






ソースは名城!ということなので

そして辛口。

これは想像以上に辛い!

子供達は辛くて食べられません(笑)

最初は辛すぎて業務用のデカイのを買ったことを心底後悔していたけど、

不思議なことにしばらくするとまた食べたくなる辛さ。

特に焼きそばに使うと旨い。

ノーマルと辛口をミックスして使う裏技もある。



というわけで「ソースは名城!」です(笑)















にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村







タグ :名城ソース

このブログの人気記事
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021

ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2

チヌVSキビレ どっちが旨いか?
チヌVSキビレ どっちが旨いか?

薪ストキャンプ 古法華自然公園
薪ストキャンプ 古法華自然公園

鰹のタタキをつくった
鰹のタタキをつくった

同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事画像
ヒラを食べた
鰹のタタキをつくった
チヌVSキビレ どっちが旨いか?
キビレを食べる
プリン作りは簡単で美味しい
イトメン ホワイトチャンポンめん
同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事
 ヒラを食べた (2021-08-31 07:16)
 鰹のタタキをつくった (2021-05-29 09:56)
 チヌVSキビレ どっちが旨いか? (2021-02-27 21:45)
 キビレを食べる (2020-10-17 21:38)
 プリン作りは簡単で美味しい (2020-05-19 07:07)
 イトメン ホワイトチャンポンめん (2019-12-07 00:02)



この記事へのコメント
おぉ!!!幼少の頃から友人宅のお好み焼き屋さんの
ソースが名城ソースで、自分ちは違うソースやったもんで
働き出して大人買い(一升瓶)した事を思い出します。

今となっては探しても居ませんが、この地の「にくてん」で
まだその店では使っています。

名城最高です。

ぞえぞえ
2017年07月07日 15:34
こんばんは♪
確か子供時代に過ごした太子に工場があって、自転車で通る度にソース臭につつまれてました(笑)

当時はオタフクやイカリが一流で名城は二流やと思ってましたが、播州の誇りやったんですね(^_^;)

真魚真魚
2017年07月07日 18:08
すっかりソースは名城派ですね!(笑)
ぞえさんが言われてる一升瓶で子供の頃は家にはありました。
因みに袋ラーメンと言えば、てんこちさんと同じくイトメンのチャンポンメンです(笑)
先週末はイトメンで蔵開きのイベントをしてました。

もりぴーもりぴー
2017年07月07日 22:16
ぞえさん

一升瓶の名城ですか、なかなかレアですね(笑)
いろいろ調べてみると、播磨のお好み焼き店ではよく使われてるみたい
ですね。
プロ御用達の名城というとこなのでしょうか。

てんこちてんこち
2017年07月08日 00:23
真魚さん

名城は播磨の誇りです!(にわか名城ファン)

子供時代は太子に住まわれていましたか・・・ぞえさんといい、名城には
色々な思い出があるんですね。

てんこちてんこち
2017年07月08日 00:27
もりぴーさん

「地ソース」という言葉に魅かれました。
「地酒」「地ビール」などと同様、「地」という一文字がつくだけで、
希少価値のあるような錯覚を覚えます(汗)
チャンポンめんいいですね、あれもパッケージに「地ラーメン」と書いとけば
売り上げアップするかも?(笑)

てんこちてんこち
2017年07月08日 00:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソースは名城!ということなので
    コメント(6)