ウナちゃんコンバンハ
今シーズン初のうなぎ釣りへ行ってきました。
まずは自宅から歩いて5秒のミミズポイントでミミズ採集から。
道端で通行人の視線を背中に感じながら、子供用のカブトムシ透明ケース
に無事30匹ほど収容。
やや細身ですが、なんとか使えそう。
汽水に入るか淡水にするか迷いましたが、今日は汽水域でやってみました。
既に3人の方がおられました。
ウナギ釣りは特に遠投の必要もなく、どんなロッドで大丈夫です。
この日はコンパクト投げ竿、シマノサーフリーダー、オリム新世紀離島チヌ
と、なんか異色な組み合わせ。。。
リールはゴリゴリ感全開の2軍リール達です。
これらに適当な中通しオモリを通し、ウナギ針をセット。
扇形に投げ分け、待ちます。
夜の投げでは、スズ派とケミホタル派に分かれるみたいですが、わたしは
ケミ派です。
理由は。。。以前、セッティングが悪く、何度もスズごと放り投げてしまった
トラウマがあるので。。。
コウモリが飛び交い始め、そろそろ時合いやな・・・と、ケミホタルに集中!
コココココンっ・・・コンパクトロッドの穂先が引き込まれる。
アタリや!!うな重きたでっ!
ここは根掛りのあるポイントなので、ゴリゴリリールをゴリ巻き。
一匹目、25センチほどのかわいいウナちゃん。
うれしいので、とりあえずバケツに泳がす。
その後、すかさず続いてサーフリーダーにもアタリ!!
ゴリ巻きすると、今度はさっきよりマシな40センチほど。
針を外しながら磯竿に目をやると、こちらも当たってる!!
キタキタ!!うれしい悲鳴(笑)
こちらも40センチほど。
楽しい~~。
しかしながら時合いはここまで。
その後一時間待つも、チビ1匹追加したのみでした。

上位2匹を持ち帰り。
自宅で綺麗な水でしばらく泳がして、その後、蒲焼にていただきます(^v^)
常連さんと話してると、ここは今年はサイズ小さいなぁとのこと。
市内外のウナギポイントもいくつか教えていただきました。
また新規開拓もしなければ。。。
大ウナギ釣りたいです!
でも、ウナギときたら次はアナゴも行かないとなぁ・・・・。
まずは自宅から歩いて5秒のミミズポイントでミミズ採集から。
道端で通行人の視線を背中に感じながら、子供用のカブトムシ透明ケース
に無事30匹ほど収容。
やや細身ですが、なんとか使えそう。
汽水に入るか淡水にするか迷いましたが、今日は汽水域でやってみました。
既に3人の方がおられました。
ウナギ釣りは特に遠投の必要もなく、どんなロッドで大丈夫です。
この日はコンパクト投げ竿、シマノサーフリーダー、オリム新世紀離島チヌ
と、なんか異色な組み合わせ。。。
リールはゴリゴリ感全開の2軍リール達です。
これらに適当な中通しオモリを通し、ウナギ針をセット。
扇形に投げ分け、待ちます。
夜の投げでは、スズ派とケミホタル派に分かれるみたいですが、わたしは
ケミ派です。
理由は。。。以前、セッティングが悪く、何度もスズごと放り投げてしまった
トラウマがあるので。。。

コウモリが飛び交い始め、そろそろ時合いやな・・・と、ケミホタルに集中!
コココココンっ・・・コンパクトロッドの穂先が引き込まれる。
アタリや!!うな重きたでっ!

ここは根掛りのあるポイントなので、ゴリゴリリールをゴリ巻き。
一匹目、25センチほどのかわいいウナちゃん。
うれしいので、とりあえずバケツに泳がす。
その後、すかさず続いてサーフリーダーにもアタリ!!
ゴリ巻きすると、今度はさっきよりマシな40センチほど。
針を外しながら磯竿に目をやると、こちらも当たってる!!
キタキタ!!うれしい悲鳴(笑)
こちらも40センチほど。
楽しい~~。
しかしながら時合いはここまで。
その後一時間待つも、チビ1匹追加したのみでした。
上位2匹を持ち帰り。
自宅で綺麗な水でしばらく泳がして、その後、蒲焼にていただきます(^v^)
常連さんと話してると、ここは今年はサイズ小さいなぁとのこと。
市内外のウナギポイントもいくつか教えていただきました。
また新規開拓もしなければ。。。
大ウナギ釣りたいです!
でも、ウナギときたら次はアナゴも行かないとなぁ・・・・。
この記事へのコメント
kazu011さんコンニチハ!
ええのん釣れましたね!
天然うなぎの蒲焼ですか。旨そうですね~。
うなぎって捌いた事ないですがぬるぬるして難しそう・・・。
今度は蒲焼写真、期待して待ってます(笑)
ええのん釣れましたね!
天然うなぎの蒲焼ですか。旨そうですね~。
うなぎって捌いた事ないですがぬるぬるして難しそう・・・。
今度は蒲焼写真、期待して待ってます(笑)
hosoさん
こんばんは〜
プロはうなぎを難なく流れるような手捌きで捌きますが、ほんまなかなか難しいです。
いつも、なんとか切身にしてみましたって感じの仕上がりの悪さです(^^;
こんばんは〜
プロはうなぎを難なく流れるような手捌きで捌きますが、ほんまなかなか難しいです。
いつも、なんとか切身にしてみましたって感じの仕上がりの悪さです(^^;
魚が釣れていいな(ノ∀\*)
でも私はあのミミズだけは無理です、汁汁汁(||゚Д゚||)
でも私はあのミミズだけは無理です、汁汁汁(||゚Д゚||)
ザルツブルグさん
たしかにミミズの匂いは強烈です(笑)
洗ってもなかなか完全には匂いは取れないので、手にナイロン袋被せて餌付けすることもあります!
たしかにミミズの匂いは強烈です(笑)
洗ってもなかなか完全には匂いは取れないので、手にナイロン袋被せて餌付けすることもあります!
おめでとうございます。
数が釣れていいですね。自分は淡水域ばっかりなんで数はナカナカでないです・・・
自分はミミズつける時はナイロン手袋の上に軍手はめてますが、それでも
帰りには強烈な臭いが染み付いてます・・・
数が釣れていいですね。自分は淡水域ばっかりなんで数はナカナカでないです・・・
自分はミミズつける時はナイロン手袋の上に軍手はめてますが、それでも
帰りには強烈な臭いが染み付いてます・・・
うないちさん
ご訪問&コメントいただきありがとうございます!
今まさにウナってる最中です(笑)
蚊多いですわ〜(汗)
まだエンピツと40センチが各一本ずつです。
ナイロンの上に軍手、いいですね。ナイロンだけだとやりにくく感じてました。
もうちょっと粘ってから帰ります!
ご訪問&コメントいただきありがとうございます!
今まさにウナってる最中です(笑)
蚊多いですわ〜(汗)
まだエンピツと40センチが各一本ずつです。
ナイロンの上に軍手、いいですね。ナイロンだけだとやりにくく感じてました。
もうちょっと粘ってから帰ります!
雨上がりの夜になると、播州大橋の上に竿並べる
人達が現れますが、あれも鰻なのかなぁ?
でも鰻は、にらむんでくるので怖いです。
kazu011さんは、かばやき、自分で裁くんですよね~、
すごいな~。
人達が現れますが、あれも鰻なのかなぁ?
でも鰻は、にらむんでくるので怖いです。
kazu011さんは、かばやき、自分で裁くんですよね~、
すごいな~。
RSG4号さん
ご訪問&コメントいただき、ありがとうございます^^
加古川でウナギ釣りしたことないのですが、おそらく
それはウナギ釣りの可能性濃厚ですね。
橋の上から釣りしちゃうんですね。。。
素人料理ですが、それでもウナギはうまいです^^
エサは自採りで低コスト(笑)
ご訪問&コメントいただき、ありがとうございます^^
加古川でウナギ釣りしたことないのですが、おそらく
それはウナギ釣りの可能性濃厚ですね。
橋の上から釣りしちゃうんですね。。。
素人料理ですが、それでもウナギはうまいです^^
エサは自採りで低コスト(笑)