メバルの湯引き
日本海で釣ったメバルを皮付きの湯引きにしてみました。
ちょっと前にNHKの「ためしてガッテン」でも鯛の湯引きやってましたね。
なぜ皮付きで湯引きにするとおいしいのか、科学的に分析してましたが、
難しいことは忘れました(汗)

身がコリコリしておいしかったです!
日本海の魚介類が美味しいのはこれ間違いないのですが、
メバルに関しては瀬戸内のものよりややあっさり淡白なのかなぁといつも思います。
ちょっと前にNHKの「ためしてガッテン」でも鯛の湯引きやってましたね。
なぜ皮付きで湯引きにするとおいしいのか、科学的に分析してましたが、
難しいことは忘れました(汗)
身がコリコリしておいしかったです!
日本海の魚介類が美味しいのはこれ間違いないのですが、
メバルに関しては瀬戸内のものよりややあっさり淡白なのかなぁといつも思います。
この記事へのコメント
板さん、今回も見事に料理されましたね(笑)
湯引きにすると皮と身の間の旨みが残って
美味しいんですよね、確か。。。?
同じメバルでも日本海と瀬戸内海では味が違うんですね。
スーパーの魚売り場で兵庫県産って書いてある
魚(鱸、チヌ、ガシラetc.)は日本海、瀬戸内海どっちなんでしょうか?
まあほとんど瀬戸内海に違いないと思いますが(笑)
湯引きにすると皮と身の間の旨みが残って
美味しいんですよね、確か。。。?
同じメバルでも日本海と瀬戸内海では味が違うんですね。
スーパーの魚売り場で兵庫県産って書いてある
魚(鱸、チヌ、ガシラetc.)は日本海、瀬戸内海どっちなんでしょうか?
まあほとんど瀬戸内海に違いないと思いますが(笑)
hosoさん
日本海、瀬戸内のメバルは味が違うように感じますね〜。どちらも美味しいですけど(^^)
日本海のほうがあっさりしてますね。
兵庫産だけの表記じゃ、日本海なのか瀬戸内なのかわからないですね。
以前、こっちの大手スーパーで「姫路産 ボラ」がパック入りで売ってて。。。寒ボラじゃなく夏ボラ(涙)
まあ業者の良心を信じて、沖ボラであってほしいです(笑)
日本海、瀬戸内のメバルは味が違うように感じますね〜。どちらも美味しいですけど(^^)
日本海のほうがあっさりしてますね。
兵庫産だけの表記じゃ、日本海なのか瀬戸内なのかわからないですね。
以前、こっちの大手スーパーで「姫路産 ボラ」がパック入りで売ってて。。。寒ボラじゃなく夏ボラ(涙)
まあ業者の良心を信じて、沖ボラであってほしいです(笑)
こんちわ!
湯引き、うまそうですね~。
格子状に切り目を入れると、きれいですね。
また、パクらせてもらいます。(笑)
白身の魚は、どうしても淡白な味になってしまうのですが、
刺身よりは湯引きのほうが、若干、味があると思います。
水のきれいな日本海の魚は、
瀬戸内の魚より美味しいそうですね。
湯引き、うまそうですね~。
格子状に切り目を入れると、きれいですね。
また、パクらせてもらいます。(笑)
白身の魚は、どうしても淡白な味になってしまうのですが、
刺身よりは湯引きのほうが、若干、味があると思います。
水のきれいな日本海の魚は、
瀬戸内の魚より美味しいそうですね。
仁さんコンニチハ!
格子状に切れ目入れるつもりが、力入り過ぎて身が角切りになったことは内緒です(-_-;)
切れた身をつなぎ合わせて写真撮りましたよ。。。
格子状に切れ目入れるつもりが、力入り過ぎて身が角切りになったことは内緒です(-_-;)
切れた身をつなぎ合わせて写真撮りましたよ。。。
料理上手ですね!
見た目が素晴らしいです☆
色々試して食べるのも、釣りの醍醐味ですね( ^∀^ )
見た目が素晴らしいです☆
色々試して食べるのも、釣りの醍醐味ですね( ^∀^ )
ザルツブルグさん
ありがとうございます!
でも実際は身が角切りですが(笑)
料理は釣りするのと同じぐらい好きですけど、
性格そのまま大雑把になりがちです。。。
ありがとうございます!
でも実際は身が角切りですが(笑)
料理は釣りするのと同じぐらい好きですけど、
性格そのまま大雑把になりがちです。。。