猛毒 ヒョウモンダコ

「かまれると猛毒で死に至ることもあるヒョウモンダコが昨秋以降、
兵庫県内の瀬戸内海沿岸で相次いで見つかっている」らしい。
フグと同じ毒をもっていて、噛まれると神経麻痺や呼吸困難を引き起こすとのこと。
いかにも毒タコらしい気色悪い模様。。。
瀬戸内での繁殖は難しいらしいし、
おそらく釣れる確率は限りなくゼロに近そうやけど。
見たこと無い変な柄のタコが釣れたら要注意いうことですな。
あと磯の潮だまりに取り残されたのが居る可能性もあるらしいので、、
磯遊びする時も要注意かもしれません。
この記事へのコメント
これに限らず、最近の瀬戸内は温暖化の影響で
ウマヅラハギのきらびやかな感じのソウシハギなんてのも
居てるらしいですね。これも食べたらフグの何倍もの
毒魚らしいので、気を付けましょう。
そろそろアオリの親イカっていう毒イカも出回るのかな?
あれは危険です。釣ったら私に下さいね(笑)
ウマヅラハギのきらびやかな感じのソウシハギなんてのも
居てるらしいですね。これも食べたらフグの何倍もの
毒魚らしいので、気を付けましょう。
そろそろアオリの親イカっていう毒イカも出回るのかな?
あれは危険です。釣ったら私に下さいね(笑)
ぞえさん
ソウシハギ・・・変わったカタチのウマズラやなぁと食べてしまわんように
注意したいと思います。
あ~・・・アオリの親は毒イカやったんですね・・・
ヒラメいう魚も毒持っとるらしいんで私にぜひください(汗)
ソウシハギ・・・変わったカタチのウマズラやなぁと食べてしまわんように
注意したいと思います。
あ~・・・アオリの親は毒イカやったんですね・・・
ヒラメいう魚も毒持っとるらしいんで私にぜひください(汗)