ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣り好き日記

姫路でメバル、キス、タチウオ、アオリイカ、チヌ、シーバス釣りなどをしています。 キャンプも始めました。

ケイムラサバ皮を貼る

   

ケイムラサバ皮を貼る

某メーカー製のエギで針先がめちゃくちゃ甘いのがあります。
気をつけましょう(苦笑)(エギ王は大丈夫!)


今年の夏、家族で何度か行ったサビキ釣りで興味深い経験をしました。

それはある特定のサビキだけに魚がよく掛かる現象。

普通のサビキが1とするとそのサビキは3ぐらい釣れる。

ほぼ同じ大きさの針と糸、仕掛けを投入する深さもほぼ同じで隣り合って釣った結果です。

そのサビキの名はケイムラサビキ!!

もともと私はカラー否定派(苦笑)で、買うとき散々色で悩むくせに内心ではどれも一緒やろなどど不届きな

考えを持っているのですが、このケイムラ効果には納得せざるを得ませんでした。


というわけであっという間にケイムラ教の信者になりましたので、エギ用のケイムラグッズを手に入れるために

釣具店へ。

いろいろ見て回ってみると塗るタイプのケイムラ塗料が置いてある。

あとアワビシートにケイムラ塗装してあるやつとか。もちろんケイムラ仕様のエギもあります。

でもなんかありがちやなぁと他に探しているとありました。


ケイムラサバ皮を貼る



サバ皮ケイムラ使い切りシート

「自分だけの手作り仕掛けに!」とか「青白く光る!」って書いてます。

さすがにエギにも張ってくださいとは書いてありませんでしたが、かまわず購入です。



ケイムラサバ皮を貼る



封を開けてみるとまさにサビキに使ってあったようなサバ皮。

サバ皮効果とケイムラ効果でイカもいちころのはずなので早速貼ってみる。


ケイムラサバ皮を貼る



どこにどう張ればいいのかわからんので、短冊状にしたサバ皮をお尻のほうにグルっと巻いて貼ってみた。

水中ではこの部分がまるでエビの目玉に見えて、そのエビの頭目掛けてイカがかぶりつくわけです(妄想)



ケイムラサバ皮を貼る


作業がすすむに連れてだんだんと張り方が雑になるも、とりあえず10匹ほどのエギに貼り付けて終了。

貼ってるうちに、ケイムラって紫外線で光るんやからメインで使う夜エギングで有効なんかいなとの疑問も

湧いてきましたが、まああんまり深く考えんとこ・・・(涙)



そして光りものといえば蛍光カラーもありますが、いまいち蛍光ボディのエギでは結果がでません。

ケイムラサバ皮を貼る



ケイムラサバ皮を貼る


ほぼ見た目通りの明るさで撮りましたが、なんかこれって光り過ぎちゃうんか!!って思うのは私だけでしょうか(汗)

こんだけ光ると逆にイカ逃げへんのやろか・・・








このブログの人気記事
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021

ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2
ふもとっぱらで年越しキャンプ 2020~2021 その2

チヌVSキビレ どっちが旨いか?
チヌVSキビレ どっちが旨いか?

薪ストキャンプ 古法華自然公園
薪ストキャンプ 古法華自然公園

鰹のタタキをつくった
鰹のタタキをつくった

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
ひさびさエギング
平成最後のエギング
エギング 三度目の正直
また釣れないエギング
2018秋エギング
クーポンで買った物・・・やっぱりブラックに限る
同じカテゴリー(エギング)の記事
 ひさびさエギング (2019-11-20 07:18)
 平成最後のエギング (2018-11-03 21:08)
 エギング 三度目の正直 (2018-09-26 20:28)
 また釣れないエギング (2018-09-19 07:07)
 2018秋エギング (2018-09-07 20:55)
 クーポンで買った物・・・やっぱりブラックに限る (2017-12-14 07:13)



この記事へのコメント
お早うございます♪

僕もケイムラのサビキで良く釣れたことあります。ケイムラのエギに反応良かったこともありますが、果たしてケイムラのせい?と思いながら使ってます(((^^;)

真魚真魚
2013年10月04日 06:33
そもそもケイムラって何なんでしょう?(汗)
ていう記事を書こうと思ってたところです★(苦笑)

信じる者は救われる。。。
でしょう!(笑)

017017
2013年10月04日 09:30
アジングで使っているエコギアの活アジも、ボトルに入れてエコギアリキッドの“ケイムラ”に浸けています。効果は......買ってすぐに使うのと変わらない気がしますが(^_^;)

一番下の夜行エギは今年活躍してくれましたよ。昼のエギングで(笑)。

かつっぺ
2013年10月04日 10:59
真魚さん
こんにちは!

やはりケイムラサビキは釣れましたか^^

・・・まあイカに効くのかどうか、半分本気で半分遊びいうとこですわ〜(笑)
しかも夜ですしね(苦笑)
てんこち
2013年10月04日 12:52
017さん

いや、まさにそうなんですよ!いったいケイムラとはなんぞやって感じです。
紫外線に当たると発光するぐらいしか知りません。
フィッシングショーの時に手にスタンプ押されるあれですよね。
ケイムラ記事楽しみにしております(笑)
てんこち
2013年10月04日 12:55
かつっぺさん

マジですか!(涙)
いやでもサバ皮+ケイムラなら無敵なはず(苦笑)まああんまり期待せずにつこてみますわ〜

夜光エギはいいんですね。単に腕の問題だったとは!^^
てんこち
2013年10月04日 12:59
絶対光り過ぎですね(笑)

メバルワームのグローを蓄光器で光らすと明らかに光り過ぎ!

しばらくアタらず3投目位から当たります(^_^;)

ザルツ
2013年10月05日 22:52
ザルツさん

ケミホタルみたいでしょ?(笑)

蓄光器持っとってんやね!さすが^^
私は頭のライトで蓄光させます(苦笑)
3投目からですね、了解!
てんこち
2013年10月06日 10:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ケイムラサバ皮を貼る
    コメント(8)