日本海メバリング
最近続いていたふがいない釣況を吹き飛ばすために、プチ遠征を計画。
腕ではようつらんため、足で釣れるとこへ行って釣ろうという魂胆です!
選択としては島へ渡って島メバルか、それとも日本海での大型メバル狙いか・・・
島なら数釣り、日本海は一発大物狙いという感じになるのですが、当日は天候が不安定そうなこともあり、
帰りたい時いつでも車で帰れる日本海方面へ決定!
今回も前回の日本海メバル(と言っても2年前ですが)で釣ったポイントへ向けて播但道を北上。
今回は尺メバル対策(笑)として、タックル大幅強化!
前回の日本海メバルのときにヤワいメバル竿を好きなようにブチ曲げられ、海草に潜られるパターンが頻発。
日本海にありがちな縦に伸びてる木みたいな海草です。
海草に絡まってうんともすんともいわなくなる状況は非常にむなしい・・・
その反省をもとに研究に研究を重ねて新しいロッドを買い・・・ません!(買え・・・ません)
では今回はというと、エギングロッドを流用!これにPE1号リーダー2号で、潜られても海草ごと引っ剥がす作戦!
リールもシーバス・チヌでつこてるものをそのまま流用。
できれば釣りは可能な限りやりとりを楽しむため繊細なものを心がけたいとこですが、
海草だらけポイントではそんなこと言っておられず。
そして2年前と同じくフロートにノーシンカーで、フックの自重だけでゆっくりフワフワとシャローで沈める作戦です。
さて、ポイントへ到着してみるとなんと驚いたことにまさに釣りしよとおもてる場所のすぐ沖合いで、煌々と明かりを
灯した小船がゆっくり移動しながら操業している。
よく見ていると、網でなにかを掬っておられる。
イカ?ホタルイカ?
なにかはわからず仕舞いだったがなんか楽しそう♪
タモ持参だったのでマネして掬いたかったが(笑)こっちにはそれらしきものおらず(涙)
こっちの陸でおそらく新聞読めるだろうぐらいの明るさなので、これは釣りにならんわと車でしばらく待機。
ようやく遠くのほうへ移動されたので釣り開始!!
エギングロッドにフロートの組み合わせでのキャストは、既に自宅庭で試投済みなので問題なし(*^_^*)
思いのほかよく飛んでくれます。
数投後すぐに、海草にアタるのとは違う違和感・・・
今回は竿先硬いエギングロッドなのでアタれば合わせず送り込むイメトレをしてきた(苦笑)
イメトレ通りにゆっくり竿先を送り込んでから(ワーム咥えて反転してるのを勝手にイメージ)・・・・・・
ビシッ!
ゴンッ!
ギューーーーん!!
乗った!
縦に林立する海草群に絡まれまいと必死のゴリ巻き。
けど、めちゃ引く!強めに絞めてるつもりだったドラグが引っ張り出される!
慌ててドラグを締め込み寄せてくると、

岩場で右肩下がりになってますがあとできちんと測ると26ちょい。プッツンテイル・カブラグリーン。
普段地元で10cmとか15cmメバルと遊んでいる身には、この引きは強烈過ぎます(笑)
同じエギングロッドでチヌ釣りもしてましたが、引きの質が違うためか体感的にはチヌの40クラスか?と思う
ぐらいの引きに感じました。
メバルは抵抗する時間が長いです。
さて続けて二匹目三匹目といきたいとこですが、予想通りあとは続かず。
シャローなポイントは魚が暴れると警戒するからなのか後が続きません。歩いて30m移動。
そこでも違和感・・・送り込んで・・・
ゴンッ!

そしてちょい移動、ゴンッ・・・・バラシ!!(涙)
やはり違和感だけで即合わせすると食い込みが悪いのか?わかりません。
移動、


普段の釣りなら23cm釣れたら赤飯炊いてお祝いせなあかんレベルですが、今日は小さく感じた!
そして超強烈な引きの尺メバル(誇大妄想)らしきメバルも逃した(^u^)
めっちゃくちゃ引いたあげくに手前で逃亡、放心状態になりました(涙)
釣れたのはこの4匹だけでしたが、掛けて仕留め損なったのが6匹~7匹、腕の悪さを再確認しましたが、
釣りとしては刺激があり非常に面白かったです(*^_^*)

やはり日本海、わたしのような下手くそでも釣らせてくれる懐の深さがあります^^
釣りしててどんなん来るんやろ?というロマン(笑)があります。
まぁでもおそらく尺サイズとなるとまた腕と運が必要になってくるのかと。
なんとか運頼みで尺釣ってみたいもんです(*^_^*)
腕ではようつらんため、足で釣れるとこへ行って釣ろうという魂胆です!
選択としては島へ渡って島メバルか、それとも日本海での大型メバル狙いか・・・
島なら数釣り、日本海は一発大物狙いという感じになるのですが、当日は天候が不安定そうなこともあり、
帰りたい時いつでも車で帰れる日本海方面へ決定!
今回も前回の日本海メバル(と言っても2年前ですが)で釣ったポイントへ向けて播但道を北上。
今回は尺メバル対策(笑)として、タックル大幅強化!
前回の日本海メバルのときにヤワいメバル竿を好きなようにブチ曲げられ、海草に潜られるパターンが頻発。
日本海にありがちな縦に伸びてる木みたいな海草です。
海草に絡まってうんともすんともいわなくなる状況は非常にむなしい・・・
その反省をもとに研究に研究を重ねて新しいロッドを買い・・・ません!(買え・・・ません)
では今回はというと、エギングロッドを流用!これにPE1号リーダー2号で、潜られても海草ごと引っ剥がす作戦!
リールもシーバス・チヌでつこてるものをそのまま流用。
できれば釣りは可能な限りやりとりを楽しむため繊細なものを心がけたいとこですが、
海草だらけポイントではそんなこと言っておられず。
そして2年前と同じくフロートにノーシンカーで、フックの自重だけでゆっくりフワフワとシャローで沈める作戦です。
さて、ポイントへ到着してみるとなんと驚いたことにまさに釣りしよとおもてる場所のすぐ沖合いで、煌々と明かりを
灯した小船がゆっくり移動しながら操業している。
よく見ていると、網でなにかを掬っておられる。
イカ?ホタルイカ?
なにかはわからず仕舞いだったがなんか楽しそう♪
タモ持参だったのでマネして掬いたかったが(笑)こっちにはそれらしきものおらず(涙)
こっちの陸でおそらく新聞読めるだろうぐらいの明るさなので、これは釣りにならんわと車でしばらく待機。
ようやく遠くのほうへ移動されたので釣り開始!!
エギングロッドにフロートの組み合わせでのキャストは、既に自宅庭で試投済みなので問題なし(*^_^*)
思いのほかよく飛んでくれます。
数投後すぐに、海草にアタるのとは違う違和感・・・
今回は竿先硬いエギングロッドなのでアタれば合わせず送り込むイメトレをしてきた(苦笑)
イメトレ通りにゆっくり竿先を送り込んでから(ワーム咥えて反転してるのを勝手にイメージ)・・・・・・
ビシッ!
ゴンッ!
ギューーーーん!!
乗った!
縦に林立する海草群に絡まれまいと必死のゴリ巻き。
けど、めちゃ引く!強めに絞めてるつもりだったドラグが引っ張り出される!
慌ててドラグを締め込み寄せてくると、

岩場で右肩下がりになってますがあとできちんと測ると26ちょい。プッツンテイル・カブラグリーン。
普段地元で10cmとか15cmメバルと遊んでいる身には、この引きは強烈過ぎます(笑)
同じエギングロッドでチヌ釣りもしてましたが、引きの質が違うためか体感的にはチヌの40クラスか?と思う
ぐらいの引きに感じました。
メバルは抵抗する時間が長いです。
さて続けて二匹目三匹目といきたいとこですが、予想通りあとは続かず。
シャローなポイントは魚が暴れると警戒するからなのか後が続きません。歩いて30m移動。
そこでも違和感・・・送り込んで・・・
ゴンッ!

そしてちょい移動、ゴンッ・・・・バラシ!!(涙)
やはり違和感だけで即合わせすると食い込みが悪いのか?わかりません。
移動、


普段の釣りなら23cm釣れたら赤飯炊いてお祝いせなあかんレベルですが、今日は小さく感じた!
そして超強烈な引きの尺メバル(誇大妄想)らしきメバルも逃した(^u^)
めっちゃくちゃ引いたあげくに手前で逃亡、放心状態になりました(涙)
釣れたのはこの4匹だけでしたが、掛けて仕留め損なったのが6匹~7匹、腕の悪さを再確認しましたが、
釣りとしては刺激があり非常に面白かったです(*^_^*)

やはり日本海、わたしのような下手くそでも釣らせてくれる懐の深さがあります^^
釣りしててどんなん来るんやろ?というロマン(笑)があります。
まぁでもおそらく尺サイズとなるとまた腕と運が必要になってくるのかと。
なんとか運頼みで尺釣ってみたいもんです(*^_^*)
この記事へのコメント
良型連発羨ましいです!
フロートで表層なんですね。
確かに私もこの前掛けたのは表層でした。
今度その作戦頂きます。
しかしタックル強化が必要ですね。
フロートで表層なんですね。
確かに私もこの前掛けたのは表層でした。
今度その作戦頂きます。
しかしタックル強化が必要ですね。
ザルツさん
超久々に釣りで興奮させてもらえました。
わずか4匹ですが貧果続きだったので(^^♪
ザルツさんなら間違いなく二桁いけてたと思います。
反応ごっつい良かったんですよ。
ノーシンカーで沈むワームの姿をライト照らして見ていると、
まるで本物のベイトが漂ってるように見えますねぇ。
ドシャローにはええのかなぁと思うのですが、まだまだ
試行錯誤で結果は伴ってませんが^^
浮力の強いワームだとなかなか沈まんし、フックも軽すぎる
とあかんのかな・・・?
巻きが早いとすぐ浮いてしまうのも難点でしょうか。
>タックル強化
痛感しますね。
MLのエギングロッドもブチ曲がりました(>_<)
オープンな場所ならそれも楽しいんですが、ゴリまきせな
あかんとこでは強い竿欲しいとこです、金無いですけど(苦笑)
まだ興奮覚めやらぬで普段にない長いコメント返しになりましたわ(苦笑)
超久々に釣りで興奮させてもらえました。
わずか4匹ですが貧果続きだったので(^^♪
ザルツさんなら間違いなく二桁いけてたと思います。
反応ごっつい良かったんですよ。
ノーシンカーで沈むワームの姿をライト照らして見ていると、
まるで本物のベイトが漂ってるように見えますねぇ。
ドシャローにはええのかなぁと思うのですが、まだまだ
試行錯誤で結果は伴ってませんが^^
浮力の強いワームだとなかなか沈まんし、フックも軽すぎる
とあかんのかな・・・?
巻きが早いとすぐ浮いてしまうのも難点でしょうか。
>タックル強化
痛感しますね。
MLのエギングロッドもブチ曲がりました(>_<)
オープンな場所ならそれも楽しいんですが、ゴリまきせな
あかんとこでは強い竿欲しいとこです、金無いですけど(苦笑)
まだ興奮覚めやらぬで普段にない長いコメント返しになりましたわ(苦笑)
日本海、ええ感じですね♪
こっちではなかなかそのサイズは揃わないですもんね。
ちょっと行きたいですが行かないと思います(なんじゃそら)
しかしメバルでエギングロッドブチ曲がりて・・・
ちょっと体感してみたいです。
こっちではなかなかそのサイズは揃わないですもんね。
ちょっと行きたいですが行かないと思います(なんじゃそら)
しかしメバルでエギングロッドブチ曲がりて・・・
ちょっと体感してみたいです。
wakabaさん
そうそう、ぜったい行ったらあきません、wkbさんが釣り歩いた後はメバル一匹もおらんようになりますからね(笑)
ていうか、日本海行かんでも瀬戸内で十分いいサイズ揚げよってですからほんまうらやましいとこです。
夜の播但道や北近畿の道はガラガラなんで案外近く感じます♪
飾磨や網干あたりへ行くんと体感的にはそう変わらないですよ(苦笑)
名手wkbさんが日本海で釣りされたらどんな感じなのか
じつに興味深いところです。
ぜひ完全プラグ縛りで!(笑)
そうそう、ぜったい行ったらあきません、wkbさんが釣り歩いた後はメバル一匹もおらんようになりますからね(笑)
ていうか、日本海行かんでも瀬戸内で十分いいサイズ揚げよってですからほんまうらやましいとこです。
夜の播但道や北近畿の道はガラガラなんで案外近く感じます♪
飾磨や網干あたりへ行くんと体感的にはそう変わらないですよ(苦笑)
名手wkbさんが日本海で釣りされたらどんな感じなのか
じつに興味深いところです。
ぜひ完全プラグ縛りで!(笑)
うわ!
すごいですね!!
良型連発♪
楽しくてたまらんでしょう?(^^)
いいなぁそのポイント・・・
やはり日本海には夢がありますね☆
すごいですね!!
良型連発♪
楽しくてたまらんでしょう?(^^)
いいなぁそのポイント・・・
やはり日本海には夢がありますね☆
017さん
おそらく日本海の釣りではこんなの全くすごくないんでしょうけど、普段貧果に喘いでいる私は興奮しちゃいました(恥)
釣りってこんなに楽しいもんだったのかと改めて思いを
新たにすることができました。
まぁ次回からまた貧果で低テンションな釣りに戻るだろうと
思いますけどね^^
おそらく日本海の釣りではこんなの全くすごくないんでしょうけど、普段貧果に喘いでいる私は興奮しちゃいました(恥)
釣りってこんなに楽しいもんだったのかと改めて思いを
新たにすることができました。
まぁ次回からまた貧果で低テンションな釣りに戻るだろうと
思いますけどね^^