初めてヒイラギ(ダイチョウ)を食べてみる

てんこち

2017年08月03日 00:03






このあいだ釣ったヒイラギを煮付け。


これまでの投げ釣りやサビキ釣りでヒイラギが釣れても全てポイポイしてました。

食べられるらしい、とは聞いていたけど、いかんせんサイズが小さいのしか釣れなかったので

すすんで料理しようとも思わずポイポイ。


でもこんなことでいいのか?

私の人生のテーマ、「なんでもやってみる」。

世の中やってみんとわからんことは多いはず。

というわけでいっぺん食べてみたろというわけでチャレンジです(大げさ)。





調べてみると、意外と地域によっては人気のある魚であるらしいことがわかった。

特に驚いたのが、好んで刺身で食する地域もあるということ。

とても美味らしい。

今回釣れたのはとても刺身できるサイズではないので簡単に煮付け。


食べてみた感想は。。。

旨いです!

魚の身の旨みが濃く、見た目とは印象が違った。

子供たちも美味しい美味しいいうてました。

まぁサイズがサイズなんて、あんまり身の部分は無いですが、

身離れが良いためポロっと身が取れるのでその点では食べやすい。

ミニサイズのシャコを食べるような感覚で身をほじりましょう(笑)



キスはキス天に!

アジに飽き飽きしていた家族には喜ばれました(苦笑)






にほんブログ村






あなたにおススメの記事
関連記事