自家製アジの干物
前回のアジはたくさんの干物になりました!
我が家の朝食はいつも和食なので、アジの干物があると助かります。
干物といっても一夜干し的なソフトな食感で、塩分少な目なものが好みなのですが、
前回作った一夜干しは私はちょうどいい塩加減でしたが、家族にはちょっと塩辛いと言われたので今回は慎重に。
前回は水に対して10%の食塩で1時間漬けてから干しましたが、今回は7%で20分に短縮。
干物で検索すると様々なやり方があり、塩濃度も3%~15%またはそれ以上といろいろです。
まぁ魚の種類や大きさ、脂の乗りによって条件は変わるらしいのでそのあたりを見極めるのがキモなんでしょうね。
20分漬けたあと水気を軽く拭いて、干し網に。
今回は昼間に2時間あまり干してみました。
干すと魚の表面がグミっぽくなり、いかにも旨みが凝縮された感がでてええ感じ。
すぐに食べない分は冷凍保存です。
今回はちょうどええ塩加減やったらしくおいしい言うて食べてくれました!
関連記事