タコ釣り連鎖
タコを釣る
↓
タコ食べる
↓
タウリン吸収
↓
元気モリモリ
↓
タコ釣りに行きたくなる
↓
タコ食べる
↓
(以下ループ)
このタコループ現象のせいで月曜からまた4連チャンでタコング!
月曜日
1時間ほどで3匹。
火曜日
職場の2人と一緒に行き3人で7匹
水曜日
2人で5匹
木曜日
5人で8匹。
うちふたりはなぜかサビキやるんやと初心者なりにサビキ釣り頑張ってましたが、
アジが超入れ食いでした(^_^;)
タコの生の姿を撮らなあかんと撮影しようとしたら、あっという間にばらばらに逃走(苦笑)
タコは撮るの難しいです!
とまぁ今週もタコづくしな一週間でした。
タコが乗った瞬間のドキドキ感がたまりません(*^_^*)
タコエギ、舟形タコジグ、タコ型ジグを満遍なく使ってみましたが、だいたい同じような確率で乗ってくる
感じでした。(データー数少ないのでまだまだはっきりしたことはわかりませんが)
そしてバラシはタコロッド使い始めてからかなり減りました。
やはり硬いロッドでガツンとフッキングすることが大事なのかな。
先週から姫路の全く同じ狭いポイント内で釣っていますが、全然数が減る様子はありません(汗)
どんだけたくさん海底にタコがひそんでいるんかと・・・。
関連記事