SPring-8施設見学
4月29日にSPring-8の施設を見学してきました。
SPring-8とは、兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性能の放射光を生み出すことができる大型放射光施設です。放射光とは、電子を光とほぼ等しい速度まで加速し、磁石によって進行方向を曲げた時に発生する、細く強力な電磁波のことです。SPring-8では、この放射光を用いてナノテクノロジー、バイオテクノロジーや産業利用まで幅広い研究が行われています。SPring-8の名前はSuper Photon ring-8 GeV(80億電子ボルト)に由来しています。
・・・ということらしい。
受付を済ませ入場。
一周約1.5キロの内部はあらゆる機材が並んでおり、工場の中のよう。
こんな具合に内部で50ほどのブースがあり、理研その他の研究機関や企業の専門家が
各自の研究内容などを一般にもわかりやすく説明してくれます。
「世界一贅沢な授業」を書かれていましたが、確かにその通りかもしれません。
ただ、そのブースの数が多過ぎ!
とてもじゃないけどきちんと話を聞いて周るには時間が足りなさ過ぎます。
丸一日かかってもムリやろなぁ・・・。
これは超伝導のコーナー。
リニアモーターカーみたいに浮いてました・・・
外では無人自動車が走っていたり、
初めて実車を見ましたが、トヨタの水素自動車「ミライ」が展示してあったり。
給油口ならぬ給水口ですな。
子供の実験体験コーナーもありました。
最先端の電池の専門家と話せる機会はそうそうないということで、私も質問責め(苦笑)
というわけで、とても面白いスプリング8の一般公開でした。
毎年この時期に一般公開されており、これまでも行きたいと思いつつ予定が合わず
先送りしていました。
こんなに面白いならもっと早く行っておくべきだった。。。!
というわけで、来年も行けたらいこ。
にほんブログ村
関連記事