ふもとっぱらで年越し 2016~2017 その2

てんこち

2017年01月09日 12:49

その1はこちら





元旦の朝。







寒い寒いいいつつ、家族で日の出を待った。

とりあえず、今年こそはようさん魚釣れますよーにと願かけしときました(汗)


















この日の室外の最低気温は午前5時前のマイナス5.4度と記録されていた。

名前こそ「ふもと」ではあるけれど、標高は800mほど。

やはりそれなりに気温は下がるらしい。

寝る前には薪ストーブを消火してから寝たので、

室内に置いていたコップのお茶がカッチンチンに凍結してました。







正月らしく薪ストーブで餅を焼き、雑煮を作ったり、

砂糖醤油で食べたり。






その後は昨日よりさらに増えたテントの場内を再探検^^

























延々と芝生の坂を転がり続けるので、おかあちゃんとモメてます(汗)






池は半分凍結。









迷彩の木、と名づけた。





大沢崩れ。








パラグライダーが浮かんでました。

さぞかしええ気持ちやろなぁ・・・






昼までのんびり過ごし、その後は車でブラブラと。






富士ミルクランドで昼飯。





その後、奇石博物館へ。

こちらで宝石探し体験っていうのができ、

小さな子供たちには楽しそうでした。

ていうかうちの奥さんもえらい必死になってました(笑)






なんと驚いたことに静岡ではカラーコーンも富士山カラーであることが判明!

これあちこちで見かけました!!!








夕暮れ時の富士山。

晩メシ終えて、キャンプ場内の風呂へ。

正月期間は無料で風呂が解放されていました。

思ってたより広い風呂でシャワーも多数あり。

夜は星がとても美しかった。

そやけど寒すぎて星景写真を撮る気は全く起こらんかった(笑)



つづく


続きはこちら


その1はこちら





にほんブログ村






あなたにおススメの記事
関連記事