Mリグでチヌ・キビレ釣りへ

てんこち

2012年05月31日 21:25

火曜日、姫路では珍しく雹(ひょう)がバラバラっと降りました。
最大でも直径2センチ弱ほどでしたが、なかなか激しく降ってきたのでびっくり!

で、帰宅してから子供に「雹はどうやってできるん?」と問い詰められまして、
ああだこうだと子供だましのような答えをしたわけですが、ちょっとそれはあかんやろと思いなおし、
本やネットで雹の成り立ちを勉強した次第です。

で、雹についていろいろ見ていると、「雹の日本記録」っちゅうのがありまして、それってどれぐらいの大きさだと思いますか?



ミカンぐらい?桃ぐらい?・・・・・・・いえいえもっと大きい!!!!


なんと直径29センチちょっと!!

バレーボールより大きい!!

そんなでかい氷の固まり降ってったら死んでまうで!!
って思ったら、実際、雹で亡くなられるかたもいらっしゃるようです。。。
雹が降ってきたら気をつけなあきませんね。。。



前置きが長くなりましたが、雹の翌日水曜日仕事帰りにチニングに行ってきました!
先週に一匹だけキビレが釣れたので、今週も釣れることを期待して。

今回はMリグでやってみました。ダイソー100均クランクを使ってのMリグです。
去年いろいろなブログ様を参考にさせていただき作ってみて実際に釣れたので、今年もやってみました。
お腹のフックを取り外し、1.5号のナス型錘へ交換。リヤのフックはそのまま使いました。
ダイソールアーはたまに、針先がアマアマなのが混じるので要注意。

しかし前回はマッキンリグ、今回は100均クランクでMリグ。。。私の懐具合が如実に現れてますな(苦笑)
根掛かり覚悟の釣りに高価なルアーはよう使えません(涙)

で潮の引いていく時間帯にボトムをゴソゴソ引いてると・・・・


ゴンッ






今日もキビレ。チヌでもキビレでも釣れてくれればどっちでもいいんですが、チヌはどこ行ったんかな。

それと、キビレって体高の高い丸みを帯びた魚体と、チヌっぽいやや細長い魚体の2種類があるように思うんですけど、どうなんでしょう。。。気のせいかな。




あなたにおススメの記事
関連記事