初夏を思わせるような日差しの今日この頃、再びオリーブ島へ渡ってのメバリングへ行って来ました!
前回はちょっとした数釣りが楽しめたメバリング。
あれから水温も上がってますますメバルの活性は上がっているはず!!
大型サイズの接岸も勝手に期待する!!
前回は月明かりが煌々と照らす大潮での釣りだったけど、今回は闇夜の大潮。
行く前から期待パンパン。
行きの船のなかで今日のメバリングの予定を組み立てる。リグの種類・ジグヘッドの重さ、ワームの種類・色・・・
あらゆる事を考える。
。。。もちろんその場だけのもんで、その通りに実行したことありませんが・・・(涙)
暇つぶしの妄想みたいなもんですね(苦笑)
到着はまだ明るい時間帯。
ゆっくり準備をし、海を眺め、日が暮れるのを待つ。
風は穏やかで海面は鏡面のよう。
夕焼けが濃紺の空へと変わってきた頃、1gジグヘッド+プッツンテイルでスタート!
前回、「活アジ」がエサ並みのポテンシャルを持つ反則ワームだと判明したので、プッツンテールにも期待したいとこ。
最初こそアタリは全くなかったが、完全に暗闇に包まれた頃からコツコツあたりだす。
でも釣れるのは8センチとか10センチ(涙)
いやな予感がするが、もともとこの釣り場は型が大きくなるのは夜中になってから、まだこの時間は幼魚タイムなんだろう・・・
そんな感じで時間も過ぎてゆき、ちょっと沖のほうも探ろうかとフロート+メバル針+ガン玉にチェンジ。
これでワームをフワフワさせて釣ってやろうかと。
しかしながら時合いのはずの時間帯になっても小型中型がパラパラ程度!
あまりのダメっぷりに今回は仮眠することに決定。
いくらネバネバに粘り強い私でもこのテンションの低さに耐えられません。。。(>_<)
まだ5月だというのに蚊が大量発生しており、運よく携帯式蚊取り持って来ていて安眠できました♪(どこでも寝れる)
目が覚めると、空がやや白みかけていた。
夜中よりも朝に集中して釣れることもままあるので、朝マズメに期待しつつキャストを繰り返す。
反応ないのでまたジグヘッドに付け変えてボトムまで丹念に探ってみるも、反応うすうすでパラっとだけ釣れるのみ!
期待した朝マズメも期待ハズレ。。。
結局朝晩通してラッシュらしきものは現れず、単発パラパラな釣行となりました。
サイズも最大で20センチほど、ビッグめばるどころかびっくりするほどサイズ小さいのが多かった。
多少マシなのをお持ち帰り。
一晩かけて必死に釣った釣果(苦笑)
今回は全て茶色メバル。
前回半分混じっていた黒は一匹も出ませんでした!
回遊性と言われる黒メバル、私は釣っても食べても黒のほうが好きなんですけど、なかなかうまいこといきません。。。
まぁまだ5月半ば、再びこれから上向いてくれるはず!!!?たぶん!