海川池にはさまざまな魚がおり、またそれを狙う釣りも各種様々ありますが、
私が一番馴染みがあり、また好きな釣りといえばメバル釣り♪
手軽に釣れたかと思えば、案外気難しいところもありなかなかコンスタントにはよう釣りませんが、
釣って楽しく食べておいしい、見た目もなかなかかわいい魚だと思います。
今年に入ってからは、2月頃だったかに北風が吹き荒れる、強風でなにやってんだかわからない状態で30分ほど
投げてみたのですがボウズ。腕が無い為、2月の海でいい思いをしたためしがありません。
そして今週
桜が咲き終わり気温がにわかに上昇してきました。当たり前ですが、海水温のグラフも順調に上昇しています。
メバルのベストシーズンは数・型とも5月以降だと思うのですが、もちろんそこまで待つわけにはいかず、
釣行を決定!
まずは地元・姫路で。
仕事をそそくさと終え、久しぶりのメバルポイントへ。
今日は匂い系ワームは封印して、その他ワームでやってみることに。まぁただ単に封を開けてしまうと
容器に移し替えないといけないのが面倒だったので(苦笑)
いろいろ試してみたいワームがあり迷うのですが、まずは
ママワーム・スリムクローラーから!
これまでママワームっていまいちな印象(失礼)だったのですが、新しい素材で
よりソフトになったとかで試してみる。
カラーも綺麗だったので思わず買ってしまいました。
確かに柔らかさは抜群です。食い込みやすそう!
今日は1gジグヘッド単体で。
で、一投目!!
ここ最近、ずっとシーバスルアー投げていたので、久しぶりの1gのジグヘッドの重さを感じること
ができない。あまり飛ばずにぽちゃんと・・・・
が、テトラ近くまで引いてきたときにいきなりガツン!!
びっくりしたものの、それはセイゴちゃん。40センチちょっとぐらいありそう。
ラインがフロロ2.5Lbなので問題なく寄ってはきますが、足場がちょっと高く、そ~っと抜き上げた時に
魚が暴れてプッチン~ポチャン・・・。
気を取り直して投げ続ける。
すると、懐かしいアタリが!
私的にはまぁまぁサイズ。食べごろです!
その後はボチボチサイズが一匹釣れたのみで、あとは小型メバルが頻繁に。
今日の水揚げ。
今シーズン初物なので、小ぶりな魚も何匹か持って帰らせていただきました(その後、煮付けに)
短時間ではありましたが、やはりメバル釣りは楽しいと実感した釣りでした。
今回は表層で問題なく食ってきました。
沈みテトラ近辺を引いてくるとクククッっと。。。。
じつは土曜も夕方から出掛けたのですが、案の定、海は強い風。
そうなるだろうと思って用意していたシーバスタックルでシーバス狙いに風裏行くもボウズ。
なかなかうまいこといきません(^v^)