タチングでタチポン求めて~姫路港タチウオ

てんこち

2011年11月21日 19:50

もはやプラチナフィッシュ(おおげさ)と化した今年の姫路タチウオ。(他のかたはそこそこ釣れてますが)

餌でもルアーでも、ハイシーズンにボウズというのはこれまでほとんど記憶になかったのですが、

今年はボウズを連発しまくりしまくりで、 すっかり釣れない状況に落ち着いてしまってます。

しかしまだ11月。

まだチャンスはあるはず!!

と、行けばなんとかなるやろぉと、日曜日、家族総出でまたまた一万トンへ行ってきました!



行く前にザルツブルクさんのブログをチェックすると、衝撃の事実が!!

前日の土曜日は釣れなかったらしいのだ。

まずい。非常にまずい状況だと思われる。。。

渋々な状況でも必ずタチウオ持って帰るザルツブルグさんでさえ釣れなかったということは、

もうタチウオはどこかへ去ったのだろうか???

それとも土曜日は昼までかなりの雨だったはず、その影響で一時的に消えたのかな?

今日日曜日は天気がいいから戻ってきてるかな?

いろいろ考えつつ、とりあえず夕マズメ狙いで一万トンへ行ってきました!



16時ぐらいに到着、まずは奥さんと私のメタルジグをセットして遠投。

メタルジグはしつこく、とてもしつこくこのメタルジグを使う。

私がタチウオ釣りでメタルジグを使う理由は特に無く、こだわりもない。

ただ去年までメタルジグで普通に釣れ、そこそこのお土産を持って帰ることができたので、

その延長でやっているに過ぎない。



追い風がかなり強く、気持ちよく飛んでくれる。

以前より明らかに人の少なくなった一万トン。

正直釣れる気がしないままリールを巻き続けていると、17時頃ガツーんときました(^v^)

指3本ゲット!久しぶりのタチウオで うれしさ100倍!!

奥さんにもアタリがあったようで、その後も懸命に子供ほったらかしで投げ続ける(苦笑)

でも、今回は3バイト1ヒットにて17時半終了。

またゼロに終わらずに済んでホッとしました。あ~楽しかった(満足のハードルかなり低くなってます)







今回ぜひとも釣りたかったのは、タチポンを食べたかったから!

なんか聞きなれないこの料理、hosoさんのブログで知り、作りかたを教えていただきました^^


hosoさんさんによると、


「3枚におろしたタチウオの切り身を食べる前にポン酢に漬け込んで

(好みでショウガやにんにくのすりおろしを少々)冷蔵庫でしばらく置いとくだけです。

あとは、ねぎや大葉を散らして出来上がり。」



ということらしい。 作りかたを聞くだけで美味しそうなイメージがわく。

このタチポンをぜひとも試したかったわけです。

で、作ってみました!

























写真で美味しさが伝えられないのが残念です(笑)

いや、これはほんま美味いですよ!私はショウガやニンニク・ネギなんかの薬味が大好きなので、

大量にぶちこみましたが、ポン酢とタチウオ、薬味のコンビネーションでほんまうまかった!

これまでタチウオといえば、塩焼き・バター焼き、そして刺身というのが定番でしたが、

新たなレパートリーが増えちゃいました。

今回はタチポンとガーリックバター焼き、半分ずつに料理したのですが、奥さんに「全部タチポンに

したらよかったのに!」と言われるほど。

タチウオは下ごしらえしないと生臭さを感じることがありますが、血抜きと保存をキチンとしとけば

生でも全然大丈夫です。





こりゃまたタチウオを調達しないと!














あなたにおススメの記事
関連記事