初めてタチウオを釣ったのはいつの頃だったのだろう、、、
明確な時期は覚えていないが、おそらく小学校高学年の頃だったかと思う。
当時はもちろんズボ釣り、子供の私は延べ竿を持たされ、言われるままに
キビナゴを付け、ゆっくり上下に竿を上げ下げしていると、いきなり竿を引き込まれ、
慌てて竿を立てるもなかなか上がってこず、最後は手で道糸をたぐりよせ上げた記憶がある。
銀色に美しく輝く魚体。いかつい顔とキバ。
それまで小アジなどの小魚しか釣ったことのない私を驚かすには十分の魚体だった。
あれから数十年。
今では私が子供達をタチウオ釣りに連れて行く立場となった。
まだ幼い彼らの目に活きタチウオの姿はどう映るのだろうか。
自分と同じ釣りという趣味を押し付ける気はさらさらないが、
これをきっかけに釣りを好きになってくれれば私としては、嬉しい。
そういう事情もあり、今日こそは絶対に今期初の秋タチウオを釣る。
そう固く決心し、秋の一万トン岸壁へと車を走らせた。
11/6、 今シーズン初めて明るい時間帯にタチウオ釣りを開始。
ゆうゆうの3時着で、場所は問題なく空いている。
早速奥さんのジギングタックルをセットする。
うちの奥さん、過去のタチウオシーズンでタチウオ釣りまくってます。
特に去年は大暴れ。私を含めた波止のワインド勢が軒並み沈黙のなか、
6フィートのバスロッドで20グラムほどのメタルジグちょい投げして6連チャンとか
やらかしてました。
ぎこちないリーリングが弱った魚を演出したんかどうかわかりませんが、
なんせタチウオとは相性がいい。
続いて私もメタルジグをセット。
もちろん
このボロメタルジグ!!!
夕マズメならこのジグでも必ず釣れるはず!
まだ陽が高い時間帯。
できるだけ遠投し、ボトムまで沈め徹底的に底を探っていく。
16時半、一匹目が私に掛かった。
え?それスレだろって・・・?ま、まぁそのへんのとこはええじゃないですか・・・
とりあえず今期初の秋タチウオ!!!指2本!!ペラペラ(笑)
息子達、ほら見てみぃ、この銀色のタチウオ!!きれいやろ、どうや!
息子「ふぅ〜ん」。。。。ありゃ・・・なんか反応薄い(苦笑)
「サメとか釣ってよ、もっと大きいのん」いやいや。。。(汗)
タチウオをちょっと見ただけで、あとはそこらへんの水たまりでバシャバシャと
遊び出す息子達・・・。
肩透かしを食らいつつ、続けてメタルジグをキャストし続ける。
17時過ぎ、このあたりからアタリが頻発するように。
2匹目ゲット!
これもスレだろって・・・?そ、そうなんですが・・・
ま、釣れたからよしということで(涙)
アタリはあるがなかなか乗らない(ペラペラが多い?)展開が続き、
ついに奥さんにもHIT!!
なんかもう素手でガッツリいっちゃってますからね。。。
タチウオ慣れしてるというか。。。コジレイも顔負けの勢いですわ。
夕闇から完全に陽が暮れてしまうとアタリもストップ。
今度はズボ釣りされてる方にタチウオが上がり始めました。
結果は私が2匹、奥さん1匹の計3匹。
息子達は釣りにはほとんど関心無くなり、水たまり遊びで全身びしょ濡れ。
パンツ一丁で車に乗せ帰りました。
またタチウオ行くか?と聞くと、「おやつようさん買うていこな」だと(笑)
釣果はささやかに終わりましたが、アタリはそこそこあり楽しい釣りと
なりました!